お友達に頼まれていたマスクを作るついでに大量生産してみました。
左:大人用と右:子供用
我が子らはダブルガーゼマスク生活が長いので、特に文句なく使っていますが、
ある方に、
「子供は布のマスクは苦しがるんだよねー。立体のマスクは作れない?」との助言を頂いた。
私も子供用に作るばかりでぜんぜん使っていなかったので、今回風邪引きで使ってみたら。。。確かに始めはめちゃくちゃ息苦しさを感じました(汗)
けれども、すぐに慣れて(なじんで?なのかもしれない)すごく快適。
もちろん夜寝ている間は知らず知らずのうちに外していたけれど、母もこれからは布マスク愛用します。
そして、子供の頃、「布マスクのゴムで耳が痛くなる」ことを思い出した。
画面にあるブラウンと紫のゴムは耳が痛くならないんですよね。
これ重要かもっと思ったのでした。
ってか、ぜんぜん助言にしたがってないけれども。
最近エコってことにすごく反応する私。
エコバッグやマイハシ袋、マスク、携帯用ボックスティッシュケース、ランチョンマットあたり身近な小物を作って行こうかと思っています。
3人のこども達のために作った手作りのものを紹介します。 上の子が生まれてから色々なものを作り始めました。最近はまっているのは、やっと購入したロックミシンソーイングとパン・お菓子作りです。
2014年9月23日火曜日
2014年9月11日木曜日
CHECK & STRIPEの新本の予約
すっかり忘れていましたが、10月にCHECK&STRIPEの新しい本が出るそうです。
今予約すれば可愛いタグが特典としてついてきます。
予約受付はネットで9/12までだそう。
・丸襟ワンピース
・お花のコサージュ
・タックスカート
・モバイルケース
・メンズベスト
あたりが気になるところ。。。
まだまだ、作りたいものが山のようにあるけれど、
とりあえずこれも予約しちゃった。
今予約すれば可愛いタグが特典としてついてきます。
予約受付はネットで9/12までだそう。
・丸襟ワンピース
・お花のコサージュ
・タックスカート
・モバイルケース
・メンズベスト
あたりが気になるところ。。。
まだまだ、作りたいものが山のようにあるけれど、
とりあえずこれも予約しちゃった。
2014年9月10日水曜日
パフスリーブのフレンチカットソー(M)
夏休み前に作るはずだった自分用のパフTやっとこさ仕上がりました。製作途中、縫い代込みでカットするのを忘れていたことに気づき、途中挫折し。。。
色々修正しながらの仕上げだったので、すごく時間がかかってしまいました。
やはり、慣れないことを短時間でやるのには無理がありますね。と反省点が山のようにある作品です。
けれどもこのTシャツとっても着やすいんです。
娘さん用に作ったのはこちら
「パフスリーブのフレンチカットソー(130)」
もお気に入りでよく着てくれています。

「CHECK&STRIPE 布屋のてづくり案内」


こちらは娘さんの。。。これも縫い代なしだったので、袖と襟は別布になっちゃった(笑)アイロンかけてないから縫いっぱなしの状態だけれど。。。
着るとジャストサイズな感じです。
来年また作ろう〜!
来年はもうワンサイズ大きくなっているかな?
色々修正しながらの仕上げだったので、すごく時間がかかってしまいました。
やはり、慣れないことを短時間でやるのには無理がありますね。と反省点が山のようにある作品です。
けれどもこのTシャツとっても着やすいんです。
娘さん用に作ったのはこちら
「パフスリーブのフレンチカットソー(130)」
もお気に入りでよく着てくれています。
「CHECK&STRIPE 布屋のてづくり案内」
こちらは娘さんの。。。これも縫い代なしだったので、袖と襟は別布になっちゃった(笑)アイロンかけてないから縫いっぱなしの状態だけれど。。。
着るとジャストサイズな感じです。
来年また作ろう〜!
来年はもうワンサイズ大きくなっているかな?
2014年9月9日火曜日
ミニミニトートバッグ(リバーシブル)
ソーイングってなんでもありだから楽しいんですよね。
余った生地で何が作れるかな〜?っと考えることもまた楽しみの一つ。
今回は裏地をニット生地にしてみましたよ。
リバーシブルにも出来ます。
ニットとデニムの組み合わせはどうかな?
伸縮度が違うから縫いにくそうっという印象でしたが、伸縮度の低いニットであればそうでもありませんでした。
このニットはお友達に譲っていただいたもの。まだまだたくさんあるから次はお洋服にしたいなー。
前回作ったミニトートと並べるとこんな感じ。布の縦サイズは同じだけれど、マチや幅を変えるとこんなにも雰囲気が変わるんですね。
娘さんに気に入ってもらえたらいいのだけれど、ダメだったら次男用になるかな(笑)
夏休みが終わって1週間、そろそろ本稼働したいな。
2014年9月8日月曜日
デニム生地の取り扱い
今回ピアニカバッグとミニトートをデニム生地で作りましたが、思った以上に扱いやすかった。
デニムって帆布と同じく固いかな?と思っていたけれど、帆布以上に普通のコットンと変わらない感じで作れましたよ。
今回はどちらもバッグだったけれど、洋服にしても多分扱いやすいのかなという感じがします。
一応針は、デニム・ジーンズ用(#16)の針
糸はシャッペンスパンの60番を使いましたよ。
何をするにも初めは、不安がつきまとうけれど、実際やってみると意外な結果になることが多いなーと思う今日この頃。
ソーイングもお料理も大変そうなイメージが先行して後回しになっていたことが、実際作ってみると簡単だったてことよくあるんですよね。
今は色々なものを作るのが楽しいところ。もっとクオリティを上げたいという気持ちもあるんだけれど、もうしばらくは、色々なものを作ってそこから得られる意外なコトをもっと増やして行こうかな。
デニムって帆布と同じく固いかな?と思っていたけれど、帆布以上に普通のコットンと変わらない感じで作れましたよ。
今回はどちらもバッグだったけれど、洋服にしても多分扱いやすいのかなという感じがします。
一応針は、デニム・ジーンズ用(#16)の針
糸はシャッペンスパンの60番を使いましたよ。
何をするにも初めは、不安がつきまとうけれど、実際やってみると意外な結果になることが多いなーと思う今日この頃。
ソーイングもお料理も大変そうなイメージが先行して後回しになっていたことが、実際作ってみると簡単だったてことよくあるんですよね。
今は色々なものを作るのが楽しいところ。もっとクオリティを上げたいという気持ちもあるんだけれど、もうしばらくは、色々なものを作ってそこから得られる意外なコトをもっと増やして行こうかな。
2014年9月7日日曜日
ミニトートバッグ(お弁当バッグ)
ピアニカバッグに続いて同じテイストでお弁当用にミニトートバッグを作ってみました。
続けて作ると効率いいんですよね。
夏休みで1か月お休みしていたので、この流れでいろいろ作りたい~。
こちらは、思った以上の大き目なバッグになりました。まだまだサイズ感が自分にないのです。
毎日スイミングにおにぎりをもって行くのでそれ用のバッグにと思っていたため、ちょっぴり大き目。自転車の前の籠にちょうど入るサイズなので、お遊び用のカバンになりそうです。
中身は裏地を貼ってこんな感じ…。
小さなポケットを付けてもいいのかな?
色々と作るたびに反省点があり、改善されていきます。
続けて作ると効率いいんですよね。
夏休みで1か月お休みしていたので、この流れでいろいろ作りたい~。
こちらは、思った以上の大き目なバッグになりました。まだまだサイズ感が自分にないのです。
毎日スイミングにおにぎりをもって行くのでそれ用のバッグにと思っていたため、ちょっぴり大き目。自転車の前の籠にちょうど入るサイズなので、お遊び用のカバンになりそうです。
中身は裏地を貼ってこんな感じ…。
小さなポケットを付けてもいいのかな?
色々と作るたびに反省点があり、改善されていきます。
2014年9月6日土曜日
ピアニカケース(ショルダー付き)
夏休み明けに必要だったピアニカケース。すっかり忘れており、息子に言われて慌てて作成しました。
娘のときの反省点も生かし、今回はショルダーも付け、磁石のホックにしました。
すっかり忘れていたので、あまり布での制作でしたが、息子さんは思った以上に喜んでいたので頑張って作った甲斐ありました。
娘さんもそれくらい喜んでくれたらいいんですけどね。好みが難しくって(笑)
今回はトートバッグの型紙をアレンジしてみました。
出来上がりサイズをもとに布のサイズを計算するんです。
これを知っているととっても便利。
ピアニカを入れるとこんな感じ。
ジャストサイズだと入れにくいかな?と思い、若干大きめに作ったら、逆にちょっとダボついてしまった。
あとジーンズ生地に接着芯を貼ったけれど、それでもびしっとはしなかった。
このあたりが今回の反省点。
次作る機会があれば修正してみよう~。
何年後かしらん~。
娘のときの反省点も生かし、今回はショルダーも付け、磁石のホックにしました。
すっかり忘れていたので、あまり布での制作でしたが、息子さんは思った以上に喜んでいたので頑張って作った甲斐ありました。
娘さんもそれくらい喜んでくれたらいいんですけどね。好みが難しくって(笑)
今回はトートバッグの型紙をアレンジしてみました。
出来上がりサイズをもとに布のサイズを計算するんです。
これを知っているととっても便利。
≪布のサイズ≫
縦
(高さ+マチ/2+縫い代)×2
横
幅+マチ+縫い代
ピアニカを入れるとこんな感じ。
ジャストサイズだと入れにくいかな?と思い、若干大きめに作ったら、逆にちょっとダボついてしまった。
あとジーンズ生地に接着芯を貼ったけれど、それでもびしっとはしなかった。
このあたりが今回の反省点。
次作る機会があれば修正してみよう~。
何年後かしらん~。
2014年8月5日火曜日
ギャザースカート(その2)
またまた、CHECK&STRIPEのおまけレシピのギャザースカートを作りました。
生地は、CHECK&STRIPEのやさしいリネン
ベルト布は先月の予約販売のリバティで。
ベルト布を別布にするとイメージが変わって可愛らしい感じになりました。
リネンだと前回のニットとは違って、普段着用として使えます。リネンって扱いにくいってイメージだったけれど、そうでもないですね。
洗いっぱなしでもリネンのよさが出ますね。
先日作った娘のカボチャパンツと息子のスタイとお揃いです。
リネンを使ったのは初めてだけれど、コットンと変わらず扱いやすいですね。
しばらくリネンにはまりそうです。
スタイはちぃっと女の子っぽいですが、夏らしくてお気に入り。
2014年7月21日月曜日
ハーフパンツ(90cm、130cm)
息子達にお揃いのハーフパンツを作りました。
長男にもともと買っていた布は却下され、小物用にと最近入手したダブルガーゼのグリーンチェックを指定されました・・・。
10cmくらい足りなかったのですが、どうしてもお揃いにしたかったので、型紙を適当にカットして二人分作ってみた。
長男のほうは大丈夫でしたが、次男のはどうでしょう。。。
ハーフパンツというよりは、短パンになってしまいました(笑)
ウエストベルトはもちろん足りず、別布になりました。
長男にも、どうしてここだけ違う布なのと指摘されてしまいましたよ。
ちょっと女の子っぽい感じもしますが(汗)それもよし。
海用パンツとして夏休みにはいてもらいます。
あとお揃いのTシャツも作りたいんだけれど、旅までに間に合うかしら〜。
長男にもともと買っていた布は却下され、小物用にと最近入手したダブルガーゼのグリーンチェックを指定されました・・・。
10cmくらい足りなかったのですが、どうしてもお揃いにしたかったので、型紙を適当にカットして二人分作ってみた。
長男のほうは大丈夫でしたが、次男のはどうでしょう。。。
ハーフパンツというよりは、短パンになってしまいました(笑)
ウエストベルトはもちろん足りず、別布になりました。
長男にも、どうしてここだけ違う布なのと指摘されてしまいましたよ。
ちょっと女の子っぽい感じもしますが(汗)それもよし。
海用パンツとして夏休みにはいてもらいます。
あとお揃いのTシャツも作りたいんだけれど、旅までに間に合うかしら〜。
2014年7月19日土曜日
麻ひもバッグ
編み物は好きだけれど、今まで自己流でマフラーやセーターは編んだ事があるけれど、編み図がわからなくて挫折する事がおおかった。
娘に編み物を教えて?!と言われても、ママもわかりませんという感じ。
先日お友達に教室を紹介してもらい、初めて編み物教室に行ってきましたよ。
やっぱり習うと早いです。
ずっと編んでみたかった麻ひもバッグ。あっという間に出来上がりました。
目の増やし方がポイントなだけで、あとはひたすら細編み。
私は何を編んでも細かくなりがちなので、このバッグも先生のものより一回り以上?小さめ。娘さんが欲しいというのでちょうど良かったのかな。
これは、安価なコクヨの麻ひもで編みました。
しばらく、この麻ひもで練習して見ようと思います。
アマゾンでめちゃめちゃ安いんですよ。


コクヨ 麻紐 520m ホヒ-31
小物入れとかにはこれで十分ですよ。
娘に編み物を教えて?!と言われても、ママもわかりませんという感じ。
先日お友達に教室を紹介してもらい、初めて編み物教室に行ってきましたよ。
やっぱり習うと早いです。
ずっと編んでみたかった麻ひもバッグ。あっという間に出来上がりました。
目の増やし方がポイントなだけで、あとはひたすら細編み。
私は何を編んでも細かくなりがちなので、このバッグも先生のものより一回り以上?小さめ。娘さんが欲しいというのでちょうど良かったのかな。
これは、安価なコクヨの麻ひもで編みました。
しばらく、この麻ひもで練習して見ようと思います。
アマゾンでめちゃめちゃ安いんですよ。
コクヨ 麻紐 520m ホヒ-31
小物入れとかにはこれで十分ですよ。
2014年7月18日金曜日
くしゅくしゅヘアバンド
最近気になっていたヘアバンド。
娘さんに頼まれたので、試作品を作ってみました。
参考にさせてもらったのは、アトリエさんの「くしゅくしゅヘアバンド」
とても簡単にできるんだけれど、
このサイズ、私にはちょっと大きめでした。
そして、のびる生地がオススメとあったので、今回はニットで作ったけれど、別にニットでなくても夏用には麻とかで作っても良いかもねと思ったり。
娘さんに希望の布を聞いてから再チャレンジしま〜す。
娘さんに頼まれたので、試作品を作ってみました。
参考にさせてもらったのは、アトリエさんの「くしゅくしゅヘアバンド」
とても簡単にできるんだけれど、
このサイズ、私にはちょっと大きめでした。
そして、のびる生地がオススメとあったので、今回はニットで作ったけれど、別にニットでなくても夏用には麻とかで作っても良いかもねと思ったり。
娘さんに希望の布を聞いてから再チャレンジしま〜す。
2014年7月17日木曜日
パフスリーブのフレンチカットソー(130cm)
苦手だけれども楽しいニットソーイング。
まっすぐはいいけれど、カーブを縫うのが難しいのです。
パンツ形はだいぶ布の扱いにも慣れて来たけれど、Tシャツは襟ぐりや袖の処理がうまく行かないので、苦手意識が拭えません。
今回はパフスリーブに挑戦してみました。
「CHECK&STRIPE 布屋のてづくり案内」
にあるパフスリーブのフレンチカットソー。
ずっとずっと作りたかった、パフスリーブ。
女の子のパフスリーブ可愛いですよね。
もう、娘さんのサイズは130cmなんですが。。。
ここまでくるのが遠かった。
袖山にギャザーを寄せて縫うのが、ハードルが高い気がしていたのですが、意外に簡単でしたよ。
そして、この型紙は、襟ぐりと袖口の処理が簡単でした〜。
巻き込んで縫わず、ロックミシンで縫って内側に倒すだけ。
オススメですよ〜。
可愛いパフスリーブしばらく続きそうです。
いつもハードルの高い娘さんも、今回は、大好評。
まだまだ作って欲しいそうです。
母はそのひと言で、やる気がわくのでした〜。
2014年7月16日水曜日
CHECK & STRIPEのおまけレシピ「ギャザースカート」
ずっと使えずにいたピンクのニット。
5年以上眠らせていたと思います。
娘のパフTを作ろうと思って購入していたはずなんだけれど、もうピンクは嫌なお年頃になってしまって。
満月パンツにするには可愛すぎる色だし・・・。
満月パンツにするには可愛すぎる色だし・・・。
自分のTシャツを作るにはちょっと小さすぎだし、どうしようかと思っていたら、ちょうどいい型紙をみつけました。
CHECK & STRIPEのおまけレシピ「ギャザースカート」
最近ギャザー作るの楽しくって(笑)
ちょうど、ヨガ用のスカートにいいかなーと、年甲斐もないピンクだけれど、ヨガならOKですよね?!
これからの季節の部屋着としても活躍しそうかな。
これからの季節の部屋着としても活躍しそうかな。
このレシピめっちゃ簡単で、しかもウエストゴムで履きやすいスカートなんです。
ベルト部分は同色のリブで。裾は切りっぱなしにして、ラフな感じです。
素材を変えたり、長さを変えてもいいかしらね?
素材を変えたり、長さを変えてもいいかしらね?
2014年7月15日火曜日
ブラックウォッチのリボン
ふと、可愛いリボンを作りたくなって。。。
適当に作ったら、思いのほか大きなものが出来てしまった。
チョウチョ型にしてみたけれど、ちょっと大きすぎ。
再チャレンジで作ったのは、ちょっと細すぎ。
リボンは何度か作っているけれど、まだまだ自分のイメージ通りのものが仕上がらないんですよね〜。
簡単なようで、シンプルな形なようで、そのバランスが難しいんです。
布の素材感によっても違うしね。
娘さんの好きなブラックウォッチなんだけど、やっぱりダメだしされてしまいました。
小さい方の形のリボンが付いたカチューシャにして欲しいそうです。いつも注文が多い娘さんだけれども。。。
彼女の助言で母はやる気がでるのでした。
チョウチョ型にしてみたけれど、ちょっと大きすぎ。
再チャレンジで作ったのは、ちょっと細すぎ。
リボンは何度か作っているけれど、まだまだ自分のイメージ通りのものが仕上がらないんですよね〜。
簡単なようで、シンプルな形なようで、そのバランスが難しいんです。
布の素材感によっても違うしね。
娘さんの好きなブラックウォッチなんだけど、やっぱりダメだしされてしまいました。
小さい方の形のリボンが付いたカチューシャにして欲しいそうです。いつも注文が多い娘さんだけれども。。。
彼女の助言で母はやる気がでるのでした。
2014年7月10日木曜日
スタイ色々
お友達のサロンに置いてもらうようにスタイを作りました。
これは子供達用に今まで作ったスタイの中で一番お気に入りの形。
よだれかけとしても、食事エプロンとしても使えて便利なサイズ。しかも前側にスナップをつけてあるから取り外しも便利。
スナップにしたり、マジックテープにしたり、ホックにしたり色々ありますが・・・。
今回は初めて、麻+ダブルガーゼで作ってみましたが、これが結構おしゃれな感じ。
夏仕様として涼しそう。
他の色でも作ってみたいと思います・・・。
ただ、ダブルガーゼの手持ちがほとんどなくて(汗)
シンプルなダブルガーゼがたくさん欲しいなー。
これは子供達用に今まで作ったスタイの中で一番お気に入りの形。
よだれかけとしても、食事エプロンとしても使えて便利なサイズ。しかも前側にスナップをつけてあるから取り外しも便利。
スナップにしたり、マジックテープにしたり、ホックにしたり色々ありますが・・・。
今回は初めて、麻+ダブルガーゼで作ってみましたが、これが結構おしゃれな感じ。
夏仕様として涼しそう。
他の色でも作ってみたいと思います・・・。
ただ、ダブルガーゼの手持ちがほとんどなくて(汗)
シンプルなダブルガーゼがたくさん欲しいなー。
2014年7月8日火曜日
満月パンツっ?いいかも・・・
初めはどうなんだろう?っと半信半疑でしたが、自分の分も一緒に作りました。
履いてみると、これめちゃめちゃ良いんですよ。
寝る時用のパンツなのですが・・・(笑)
初めは何がいいの?と思っていたのですが、朝起きると快適。そして、普通のパンツだと今まで気にならなかったはずのパンツのゴムが気になる!何なんだろうこの感覚!
で、満月パンツの良さを実感。
みたいな感じでした。
身体にいいものはなんでもやってみる!って感じな私ですが、これは本当によさそうだわ。
パパにも作ってあげると提案してみたが、拒否されちゃったわ〜。
次は色々素材を変えて作ってみよう!
ちなみにこれは夏仕様のダブルガーゼです。冬は寒そうかしらね?!
2014年7月7日月曜日
かぼちゃパンツとハーフパンツ(130cm)
2014年6月27日金曜日
食事エプロン
ずっと作ろうと思っていた食事エプロン。
暑くなり、保育園から袖ありエプロンではなく、袖無しエプロンを持参してくださいと連絡があり急遽作ってみました。
ところが、ポケットは裏側につけ、折り返して使う仕様のつもりが表側につけてしまいました。
しかも、息子につけてもらったら、イヤだとのこと。
このエプロンだれか使ってくれないかなー?
ポケットもありお出かけ用にはこの季節にちょうどいいんだけど。上の子らの時は市販のものだけど、いつもこういうエプロンを外出時に持ち歩いていたんですよねー。
残念ながら、うちの息子は布素材じゃなきゃエプロンはつけてくれないみたいなんです。
このビニールコーティング生地って取り扱いにくいかなっと思っていたけれど、色々作ってみて思うことは、ミシンの滑りはよくないけれど、厚みがある訳ではないので、普通ミシンでぜんぜん問題なく縫えます。
なんとなーく今までハードル高そうかと思っていたけれど。
これもまた自分の思い込みでした〜。
暑くなり、保育園から袖ありエプロンではなく、袖無しエプロンを持参してくださいと連絡があり急遽作ってみました。
ところが、ポケットは裏側につけ、折り返して使う仕様のつもりが表側につけてしまいました。
しかも、息子につけてもらったら、イヤだとのこと。
このエプロンだれか使ってくれないかなー?
ポケットもありお出かけ用にはこの季節にちょうどいいんだけど。上の子らの時は市販のものだけど、いつもこういうエプロンを外出時に持ち歩いていたんですよねー。
残念ながら、うちの息子は布素材じゃなきゃエプロンはつけてくれないみたいなんです。
このビニールコーティング生地って取り扱いにくいかなっと思っていたけれど、色々作ってみて思うことは、ミシンの滑りはよくないけれど、厚みがある訳ではないので、普通ミシンでぜんぜん問題なく縫えます。
なんとなーく今までハードル高そうかと思っていたけれど。
これもまた自分の思い込みでした〜。
2014年6月25日水曜日
タティングレースに挑戦
先日タティングレースを習ってきました。
ずっとこの細かな編みはかぎ針編みだと思っていたのですが、実はこれ左にあるシャトルで編むのです。
しかも、シンプルでとっても簡単。
っとまではいきませんが。。。
これはとってもシンプルなのにこんな可愛いお花が編めちゃうのです。
材料はシャトルと糸のみなんですよ。
色々アレンジすれば洋服やバックに付けるワンポイントが自分で編めるかも!?
っと今はワクワクしています。
まだ、ほんの少し習っただけなのですが、これからしばらくじっくりやってみたいと思います。
これなら子ども達を相手にしながら隙間時間で出来そうなんですよね。
夏休みはこれで行こう!
2014年6月15日日曜日
2014年6月14日土曜日
プールバッグⅡ
明日お友達が出店するイベントに作品を置いてもらえることになりプールバッグを追加で作りました。
二作目なので、タグを付けたり、内側に麻リボンで名前プレートを付けたり、ちょっと一工夫してみました。
このプールバッグ、一回り大きくして自分用にも欲しくなってきました。
珍しく、娘さんも欲しいって(笑)
けれど、去年プールバッグは買ったばかり・・・
今年は我慢するそうです〜。
星のタグ。シンプルだけどお気に入りです。
CHECK & STRIPEさんの先月の予約販売のタグです。
そして、定期的に予約販売をチェックするようになり、布の消費量と購入量が同じになりつつあります。もちろん元々の在庫がたくさんあるので、消費量>購入量 になってくれないとだめなんですがね・・・。
無印水筒ケース
次男の無印良品の水筒にあうケースを作ってみました。
水筒に肩掛けがついているので、巾着タイプにしました。
だいたいの寸法で作ったので、色々と改良したい点もありますが、まずまずのできかな(笑)
まず、底面の縫い合わせが難しかった・・・。見ての通り、でこぼこしてます。これはもう一度ほどいてやり直すかなー。
あと、紐はポリエステル素材のものを入手して付け替えよう。
これを改良して、サイズを変えればペットボトルホルダーも作れるなーと色々思いは広がります。
これから夏に向けて色々子供のお出かけアイテム作って行こうかな。
水筒に肩掛けがついているので、巾着タイプにしました。
だいたいの寸法で作ったので、色々と改良したい点もありますが、まずまずのできかな(笑)
まず、底面の縫い合わせが難しかった・・・。見ての通り、でこぼこしてます。これはもう一度ほどいてやり直すかなー。
あと、紐はポリエステル素材のものを入手して付け替えよう。
これを改良して、サイズを変えればペットボトルホルダーも作れるなーと色々思いは広がります。
これから夏に向けて色々子供のお出かけアイテム作って行こうかな。
2014年6月13日金曜日
プールバッグ
息子の学校のプールが来週から始まるというので、慌てて準備しました。
以前自由が丘のお店に展示してあったのを見て一目惚れして、材料は買ってあったのですが、ビニールコーティングを使うのが初めてで、針と糸は普通のでいいのかどうかわからず、手つかずになっていました。
けれど、結局紺の糸は60番しかなかったので、60番で。。。けど、問題なしでした。もちろん針も普通針。
5cm のマチ付きなので、タオルと水着と帽子を入れても大丈夫。
これめちゃシンプルだけど、可愛くって・・・。
娘さんには要らないって言われたけど、女の子バージョンも作ってみよ。
2014年6月6日金曜日
ベビースパッツ(80cm)Ⅱ
追加でベビースパッツ作りました。
同じ接結なのに、どうしてこんなにも見た目が違うんでしょうか。
右側の生地は以前タートルにもしたんですが、やっぱりシワシワ。けど、このシワシワ感がいいのかな(笑)
ちょっとこれからの季節にはもう暑いかなーと思いつつ。布を裁断した時にはちょうどいい季節だったんだけどなー。
まだまだ計画性がなくって、季節に応じた生地を入手して作るってけっこうちゃんとしたスケジュールが必要なんだなーと実感する今日この頃。
同じ接結なのに、どうしてこんなにも見た目が違うんでしょうか。
右側の生地は以前タートルにもしたんですが、やっぱりシワシワ。けど、このシワシワ感がいいのかな(笑)
ちょっとこれからの季節にはもう暑いかなーと思いつつ。布を裁断した時にはちょうどいい季節だったんだけどなー。
まだまだ計画性がなくって、季節に応じた生地を入手して作るってけっこうちゃんとしたスケジュールが必要なんだなーと実感する今日この頃。
2014年6月5日木曜日
ベビースパッツ(80cm)
保育園っ子の次男には必須アイテムの一つ。
もう何枚もつくっています。
今回は片側にポケットを付けてみました。
生地は接結ニットなので、見た目しわしわなんですが、この生地とっても柔らかくって優しいんですよ。
水通ししてるから余計しわが出てしまい、縫うのも難しかったです。
早速息子に履いてもらうとこんな感じです。
ジャストサイズでした。
ポケットの位置もちょうど良かったかな〜。
登録:
投稿 (Atom)