お友達に頼まれていたマスクを作るついでに大量生産してみました。
左:大人用と右:子供用
我が子らはダブルガーゼマスク生活が長いので、特に文句なく使っていますが、
ある方に、
「子供は布のマスクは苦しがるんだよねー。立体のマスクは作れない?」との助言を頂いた。
私も子供用に作るばかりでぜんぜん使っていなかったので、今回風邪引きで使ってみたら。。。確かに始めはめちゃくちゃ息苦しさを感じました(汗)
けれども、すぐに慣れて(なじんで?なのかもしれない)すごく快適。
もちろん夜寝ている間は知らず知らずのうちに外していたけれど、母もこれからは布マスク愛用します。
そして、子供の頃、「布マスクのゴムで耳が痛くなる」ことを思い出した。
画面にあるブラウンと紫のゴムは耳が痛くならないんですよね。
これ重要かもっと思ったのでした。
ってか、ぜんぜん助言にしたがってないけれども。
最近エコってことにすごく反応する私。
エコバッグやマイハシ袋、マスク、携帯用ボックスティッシュケース、ランチョンマットあたり身近な小物を作って行こうかと思っています。
3人のこども達のために作った手作りのものを紹介します。 上の子が生まれてから色々なものを作り始めました。最近はまっているのは、やっと購入したロックミシンソーイングとパン・お菓子作りです。
2014年9月23日火曜日
2014年9月11日木曜日
CHECK & STRIPEの新本の予約
すっかり忘れていましたが、10月にCHECK&STRIPEの新しい本が出るそうです。
今予約すれば可愛いタグが特典としてついてきます。
予約受付はネットで9/12までだそう。
・丸襟ワンピース
・お花のコサージュ
・タックスカート
・モバイルケース
・メンズベスト
あたりが気になるところ。。。
まだまだ、作りたいものが山のようにあるけれど、
とりあえずこれも予約しちゃった。
今予約すれば可愛いタグが特典としてついてきます。
予約受付はネットで9/12までだそう。
・丸襟ワンピース
・お花のコサージュ
・タックスカート
・モバイルケース
・メンズベスト
あたりが気になるところ。。。
まだまだ、作りたいものが山のようにあるけれど、
とりあえずこれも予約しちゃった。
2014年9月10日水曜日
パフスリーブのフレンチカットソー(M)
夏休み前に作るはずだった自分用のパフTやっとこさ仕上がりました。製作途中、縫い代込みでカットするのを忘れていたことに気づき、途中挫折し。。。
色々修正しながらの仕上げだったので、すごく時間がかかってしまいました。
やはり、慣れないことを短時間でやるのには無理がありますね。と反省点が山のようにある作品です。
けれどもこのTシャツとっても着やすいんです。
娘さん用に作ったのはこちら
「パフスリーブのフレンチカットソー(130)」
もお気に入りでよく着てくれています。

「CHECK&STRIPE 布屋のてづくり案内」


こちらは娘さんの。。。これも縫い代なしだったので、袖と襟は別布になっちゃった(笑)アイロンかけてないから縫いっぱなしの状態だけれど。。。
着るとジャストサイズな感じです。
来年また作ろう〜!
来年はもうワンサイズ大きくなっているかな?
色々修正しながらの仕上げだったので、すごく時間がかかってしまいました。
やはり、慣れないことを短時間でやるのには無理がありますね。と反省点が山のようにある作品です。
けれどもこのTシャツとっても着やすいんです。
娘さん用に作ったのはこちら
「パフスリーブのフレンチカットソー(130)」
もお気に入りでよく着てくれています。
「CHECK&STRIPE 布屋のてづくり案内」
こちらは娘さんの。。。これも縫い代なしだったので、袖と襟は別布になっちゃった(笑)アイロンかけてないから縫いっぱなしの状態だけれど。。。
着るとジャストサイズな感じです。
来年また作ろう〜!
来年はもうワンサイズ大きくなっているかな?
2014年9月9日火曜日
ミニミニトートバッグ(リバーシブル)
ソーイングってなんでもありだから楽しいんですよね。
余った生地で何が作れるかな〜?っと考えることもまた楽しみの一つ。
今回は裏地をニット生地にしてみましたよ。
リバーシブルにも出来ます。
ニットとデニムの組み合わせはどうかな?
伸縮度が違うから縫いにくそうっという印象でしたが、伸縮度の低いニットであればそうでもありませんでした。
このニットはお友達に譲っていただいたもの。まだまだたくさんあるから次はお洋服にしたいなー。
前回作ったミニトートと並べるとこんな感じ。布の縦サイズは同じだけれど、マチや幅を変えるとこんなにも雰囲気が変わるんですね。
娘さんに気に入ってもらえたらいいのだけれど、ダメだったら次男用になるかな(笑)
夏休みが終わって1週間、そろそろ本稼働したいな。
2014年9月8日月曜日
デニム生地の取り扱い
今回ピアニカバッグとミニトートをデニム生地で作りましたが、思った以上に扱いやすかった。
デニムって帆布と同じく固いかな?と思っていたけれど、帆布以上に普通のコットンと変わらない感じで作れましたよ。
今回はどちらもバッグだったけれど、洋服にしても多分扱いやすいのかなという感じがします。
一応針は、デニム・ジーンズ用(#16)の針
糸はシャッペンスパンの60番を使いましたよ。
何をするにも初めは、不安がつきまとうけれど、実際やってみると意外な結果になることが多いなーと思う今日この頃。
ソーイングもお料理も大変そうなイメージが先行して後回しになっていたことが、実際作ってみると簡単だったてことよくあるんですよね。
今は色々なものを作るのが楽しいところ。もっとクオリティを上げたいという気持ちもあるんだけれど、もうしばらくは、色々なものを作ってそこから得られる意外なコトをもっと増やして行こうかな。
デニムって帆布と同じく固いかな?と思っていたけれど、帆布以上に普通のコットンと変わらない感じで作れましたよ。
今回はどちらもバッグだったけれど、洋服にしても多分扱いやすいのかなという感じがします。
一応針は、デニム・ジーンズ用(#16)の針
糸はシャッペンスパンの60番を使いましたよ。
何をするにも初めは、不安がつきまとうけれど、実際やってみると意外な結果になることが多いなーと思う今日この頃。
ソーイングもお料理も大変そうなイメージが先行して後回しになっていたことが、実際作ってみると簡単だったてことよくあるんですよね。
今は色々なものを作るのが楽しいところ。もっとクオリティを上げたいという気持ちもあるんだけれど、もうしばらくは、色々なものを作ってそこから得られる意外なコトをもっと増やして行こうかな。
2014年9月7日日曜日
ミニトートバッグ(お弁当バッグ)
ピアニカバッグに続いて同じテイストでお弁当用にミニトートバッグを作ってみました。
続けて作ると効率いいんですよね。
夏休みで1か月お休みしていたので、この流れでいろいろ作りたい~。
こちらは、思った以上の大き目なバッグになりました。まだまだサイズ感が自分にないのです。
毎日スイミングにおにぎりをもって行くのでそれ用のバッグにと思っていたため、ちょっぴり大き目。自転車の前の籠にちょうど入るサイズなので、お遊び用のカバンになりそうです。
中身は裏地を貼ってこんな感じ…。
小さなポケットを付けてもいいのかな?
色々と作るたびに反省点があり、改善されていきます。
続けて作ると効率いいんですよね。
夏休みで1か月お休みしていたので、この流れでいろいろ作りたい~。
こちらは、思った以上の大き目なバッグになりました。まだまだサイズ感が自分にないのです。
毎日スイミングにおにぎりをもって行くのでそれ用のバッグにと思っていたため、ちょっぴり大き目。自転車の前の籠にちょうど入るサイズなので、お遊び用のカバンになりそうです。
中身は裏地を貼ってこんな感じ…。
小さなポケットを付けてもいいのかな?
色々と作るたびに反省点があり、改善されていきます。
2014年9月6日土曜日
ピアニカケース(ショルダー付き)
夏休み明けに必要だったピアニカケース。すっかり忘れており、息子に言われて慌てて作成しました。
娘のときの反省点も生かし、今回はショルダーも付け、磁石のホックにしました。
すっかり忘れていたので、あまり布での制作でしたが、息子さんは思った以上に喜んでいたので頑張って作った甲斐ありました。
娘さんもそれくらい喜んでくれたらいいんですけどね。好みが難しくって(笑)
今回はトートバッグの型紙をアレンジしてみました。
出来上がりサイズをもとに布のサイズを計算するんです。
これを知っているととっても便利。
ピアニカを入れるとこんな感じ。
ジャストサイズだと入れにくいかな?と思い、若干大きめに作ったら、逆にちょっとダボついてしまった。
あとジーンズ生地に接着芯を貼ったけれど、それでもびしっとはしなかった。
このあたりが今回の反省点。
次作る機会があれば修正してみよう~。
何年後かしらん~。
娘のときの反省点も生かし、今回はショルダーも付け、磁石のホックにしました。
すっかり忘れていたので、あまり布での制作でしたが、息子さんは思った以上に喜んでいたので頑張って作った甲斐ありました。
娘さんもそれくらい喜んでくれたらいいんですけどね。好みが難しくって(笑)
今回はトートバッグの型紙をアレンジしてみました。
出来上がりサイズをもとに布のサイズを計算するんです。
これを知っているととっても便利。
≪布のサイズ≫
縦
(高さ+マチ/2+縫い代)×2
横
幅+マチ+縫い代
ピアニカを入れるとこんな感じ。
ジャストサイズだと入れにくいかな?と思い、若干大きめに作ったら、逆にちょっとダボついてしまった。
あとジーンズ生地に接着芯を貼ったけれど、それでもびしっとはしなかった。
このあたりが今回の反省点。
次作る機会があれば修正してみよう~。
何年後かしらん~。
登録:
投稿 (Atom)